YT
トップ 直進アシスト 無段変速I-HMT 自動制御 油圧揚力/作業機着脱 キャビン 操作性 ライトその他 エンジン/メンテナンス エコトラデルタ フルクローラ パワートレッド インプルメント オプション スペック 価格 カタログ
直進アシスト

ハンドルを操作することなく、自動で直進する機能。
直進に気を取られないので、その分、作業そのものに注力でき、疲労も軽減できます。

オーバーラップ幅を最小限にして効率のよい作業ができます。

作業幅やオーバーラップ幅を設定することで、間隔を開ける肥料散布作業や1本飛ばし、2本飛ばし作業も迷わず等間隔で作業ができます。余裕を持って旋回できるので、ほ場の荒れも少なくなります。

ほ場を斜めに等間隔で作業する目視では難しい作業も、自動で設定通りの間隔で作業できます。

停止しても直進アシストはONのまま。発進と同じタイミングで自動で直進します。

発進と直進アシストにタイムラグがないのでノーストレス。

位置合わせでバックする時も自動で直進

  • まっすぐ速度を落とさずにバックできます。
  • 難しいバックの直進が手放しでOK!
  • まっすぐバックするのでほ場を荒らしにくい。
  • 直進アシストはD-GNSS方式で位置情報を取得しています。
    オプションとして、さらに高精度な位置情報を取得できるRTK- GNSS方式もご用意しています。

    キャビンフレームの上方にレイアウト
  • RTK(Real Time Kinematic)は、リアルタイムキネマティック測量の略で、既知点からの補正観測情報をインターネット回線や無線を利用して、トラクター(移動局)に送信し、トラクターの位置をリアルタイムで測定する方法を言います。
  • GNSS(Global Navigation Satellite System(s))は、GPSやGLONASSなどの測位システムの総称で、日本語では「全地球航法衛星システム」や「全球測位衛星システム」と呼ばれています。
  • 電子基準点とは、国土地理院が管理する全国約1,300カ所に設置されたGNSS連続観測点。
  • ほ場での測位誤差は、RTK-GNSS 2点間の相対位置 誤差/数cm
  • GNSS受信機は、対応型式である必要があります。補正情報:RRS方式/VRS方式補正情報のデータフォーマット:RTCM3.0/RTCM3.1/RTCM3.2/CMR/CMR+
  • Ntrip(Networked Transport of RTCM via Internet Protocol)は、GNSSの観測データや補正データの送受信をインターネット経由で行うための通信方式です。
  • 補正情報サービスには、別途、通信機器代・通信費・利用料がかかります。
  • オプションを取り付ける場合、別途取付工賃が発生する場合があります。
  • 高精度±2〜3cm
  • 0.2km/hからの低速作業が可能
  • 時間が経過しても位置のズレが少ない
  • 高精度だから
    等間隔の溝が掘れる
    低速作業も高精度でまっすぐ
    精度が後作業や収量に直結

    あぜ塗り / うね立て / マルチ / カルチ / 掘り取り

    基準線を登録しておけば、時期や作業が違っても同じ位置で作業ができます。(最大28件登録可能)
    例えばうね立て・播種で使用した基準線を登録。
    中耕作業も同じ基準線で、自動で直進作業が行えます。

  • 直進アシスト「ON」で自動で直進!

    大型7インチ。スマートフォン感覚で使用できます。水や油にも強い静電容量式。
    見やすく操作しやすい位置に配置。セット位置や角度の調整もできます。

    ※直進アシスト仕様

  • 見たい情報を任意で3つ表示できます。
  • ステアリング感度
  • 作業終点お知らせ
    トラクターが作業終わり(B点)まで10m以内になると、モニター上に表示されるとともにブザーが断続でお知らせ。5m以内になると連続音となります。
  • 経路からのズレを表示
  • アイコンをタッチすることで設定画面や見たい項目に遷移。
  • AUTOスイッチ
    直進アシストの開始・終了を行います。
  • オフセットスイッチ
    作業中、経路からズレている場合は、オフセットスイッチで軌道修正。事前に1回分のオフセット量を設定できます。 設定範囲:1~10cm
  • 最適なステアリング感度・スリップ補正はあらかじめ設定されています。カスタマイズもできます。

    ロータリー/代かき/耕起・けん引/肥料・薬剤散布/あぜ塗り/うね立て/カスタマイズ

    作業幅、オーバーラップ幅、オフセット幅、経路オフセット量、経路作成モード、基準線作成、ステアリング感度、スリップ補正、経路作成基準位置、作業精度、作業終点お知らせ、下げオート連動

    目標経路に素早く追従させたい場合や、前輪が細かく動く場合に調整。
    ステアリング切れ角の感度を5段階に設定。

    湿田・傾斜地などで使用。ハンドルを切っても前輪がスリップして横滑りするような条件下においても、直進するように補正します。
    通常「OFF」で、「弱」「中」「強」が選択可能。

    スマートアシスト
    万全サポートがあれば、
    仕事に打ち込める。
    詳しく見る
  • 作業機付きトラクターの道路走行について(早わかり)
    必要な対応を行うことで、トラクターに作業機を装着したまま道路走行ができるようになりました。必要な対応は、「早わかりシステム」でカンタンにご確認いただけます。
  • 農業
    農業
    農業
    農業
    農業
  • 取扱説明書ダウンロード
  • カタログダウンロード
  • 修理部品のご案内
  • 販売拠点
  • お問い合わせ
  • よくあるご質問
  •