ハンドルを操作することなく、自動で直進する機能。
直進に気を取られないので、その分、作業そのものに注力でき、疲労も軽減できます。
オーバーラップ幅を最小限にして効率のよい作業ができます。
作業幅やオーバーラップ幅を設定することで、間隔を開ける肥料散布作業や1本飛ばし、2本飛ばし作業も迷わず等間隔で作業ができます。余裕を持って旋回できるので、ほ場の荒れも少なくなります。
ほ場を斜めに等間隔で作業する目視では難しい作業も、自動で設定通りの間隔で作業できます。
停止しても直進アシストはONのまま。発進と同じタイミングで自動で直進します。
発進と直進アシストにタイムラグがないのでノーストレス。
位置合わせでバックする時も自動で直進
直進アシストはD-GNSS方式で位置情報を取得しています。
オプションとして、さらに高精度な位置情報を取得できるRTK- GNSS方式もご用意しています。
等間隔の溝が掘れる
あぜ塗り / うね立て / マルチ / カルチ / 掘り取り
基準線を登録しておけば、時期や作業が違っても同じ位置で作業ができます。(最大28件登録可能)
例えばうね立て・播種で使用した基準線を登録。
中耕作業も同じ基準線で、自動で直進作業が行えます。
直進アシスト「ON」で自動で直進!
大型7インチ。スマートフォン感覚で使用できます。水や油にも強い静電容量式。
見やすく操作しやすい位置に配置。セット位置や角度の調整もできます。
※直進アシスト仕様
トラクターが作業終わり(B点)まで10m以内になると、モニター上に表示されるとともにブザーが断続でお知らせ。5m以内になると連続音となります。
直進アシストの開始・終了を行います。
作業中、経路からズレている場合は、オフセットスイッチで軌道修正。事前に1回分のオフセット量を設定できます。 設定範囲:1~10cm
最適なステアリング感度・スリップ補正はあらかじめ設定されています。カスタマイズもできます。
ロータリー/代かき/耕起・けん引/肥料・薬剤散布/あぜ塗り/うね立て/カスタマイズ
作業幅、オーバーラップ幅、オフセット幅、経路オフセット量、経路作成モード、基準線作成、ステアリング感度、スリップ補正、経路作成基準位置、作業精度、作業終点お知らせ、下げオート連動
目標経路に素早く追従させたい場合や、前輪が細かく動く場合に調整。
ステアリング切れ角の感度を5段階に設定。
湿田・傾斜地などで使用。ハンドルを切っても前輪がスリップして横滑りするような条件下においても、直進するように補正します。
通常「OFF」で、「弱」「中」「強」が選択可能。
仕事に打ち込める。