精度も効率も、妥協しない。

ダイナミックな高出力と環境にやさしい排気。そして、パワーロスのない滑らかな無段変速。時間をムダにせずに、したい作業ができる。満足のいく仕上がりを実現します。

能力をフルに引き出す統合コントロール。

CAN通信 [Controller Area Network]

高出力CRエンジン、高効率無段変速トランスミッション HMT、ナイスティエコトラUFO Plus の各コントローラを通信回路で結び、統合的に制御することで、作業状況に適したパフォーマンスを最大限に発揮できます。

エコトラリンクの詳細についてはこちら >

低速でも安定した作業ができる。

クリープ速 標準装備

0.15km/hからの掘取り作業速度で、無段階に速度調節が可能。作業機に合ったトルクと速度が選べ、超低速で力強く安定した作業が行えます。

作業の様子

強大なパワーと環境へのやさしさが高次元で調和。

エンジン写真
国内特殊自動車4次排ガス規制クリア
※写真はイメージです。

尿素SCRシステム搭載 高出力CRエンジン

ハイパワーと低燃費を実現したコモンレールエンジンに、排ガス中のNOxを大幅に削減する尿素SCRシステムと、PMを捕集し除去するDPFを装着。排ガス規制をクリアしています。

  • NOx=窒素酸化物
  • SCR=セレクティブ・カタリティック・リダクション(選択的触媒還元)
  • PM=粒子状物質
  • DPF=ディーゼル・パティキュレート・フィルタ
4TNV94FHT最高出力、YT488A:88PS/2500rpm、YT498A:98PS/2500rpm、YT4104A:104PS/2500rpm、YT5113A:113PS/2500rpm

中低速域でのトルク性能をアップ

エンジン中低速回転域のトルクアップにより、スタブルカルチなどのけん引作業や掘取作業、さらに、耕うん作業においても粘り強さを発揮します。

尿素SCRシステムとDPFの流れ図

尿素SCRシステム + DPF、2つの処理装置を組み合わせてNOxとPMを低減、排気ガスをクリーンに。

1. 尿素SCRシステム

尿素水から発生するアンモニアにより、排ガス中の窒素酸化物(NOx)を、無害な窒素(N2)と水(H2O)に分解します。

  • 排ガス4次規制に対応するための尿素SCRシステムには、尿素水(AdBlue® / アドブルー®)が必要です。 また、尿素水は定期的な補給が必要となります。
尿素タンク

2. DPF

排ガス中のPMを捕らえて大気への放出を防止。捕集したPMは、フィルタが目詰まりしないように作業中、自動で燃焼・除去します。

作業を止めずに、ボタン1つで手動再生

ヤンマーエンジンでは通常、DPFを自動再生しますが、それでも堆積したPMには、スイッチを3秒長押しするだけで作業中でも燃焼再生できます。

  • 必ずヤンマー純正の専用オイルをご使用ください。
ヤンマーは通常「リセット再生」まで、作業を止めません。

最適速度をいつでも、なめらかに選べる。

高効率無段変速トランスミッション HMT

無段階で常に最適速度が選べ、作業時間・生産コストを抑えられます。また、 変速ショックがなく、仕上がりに影響しません。

無段階で車速を選べるから、最も能率の良い速度で作業ができる。最も仕上がりの良い速度で作業ができる。

作業機との連動に、ダイレクトな操作感。

エコトラリンク

トラクターと作業機が双方向に通信。より一体的でスムーズな操作感が得られ、長時間の連続作業時にもオペレータの負担が減り効率の良い作業が行えます。

エコトラリンク操作画面(カラーモニター)
エコトラリンクの仕組み(イメージ)

YT5113A × フロントローダ

YT488A × ブロードキャスタ

YT488A × ブロードキャスタ

YT5113A × ブームスプレーヤ

YT4104A × レーザーレベラー作業

ほ場の状態に素早く対応、きれいな仕上がりに。

ナイスティエコトラUFO Plus

機体の傾きを感知して作業機を瞬時に水平制御。さらに遠心力補正が働き、作業機を下ろしたままの旋回でも均平に仕上がります。また、傾斜地機能やレーザーレベラー用の制御を加え、作業の適応性を広げました。

〈UFO傾斜地モード〉
傾斜地で隣接耕を行った時のつなぎ目をなめらかに仕上げる作業などに便利です。

〈吊り下げオート制御〉
軟弱田での代かき作業など、作業機の下がりすぎを自動で制限します。

水田代かき作業

幅広い作業に、最高のパフォーマンス。

前後バランス

前後の重量バランスに優れ、多様な作業が安定して行えます。

大容量油圧揚力

大型重作業機にも余裕で対応でき、幅広い作業をこなせます。

大容量燃料タンク

長時間連続で作業ができ、燃料補給の手間も削減できるので、能率がアップします。

旋回機能

ほ場条件に合わせて、倍速、旋回オートブレーキ、旋回2WDが選べます。

大容量オルタネータ

120Aの大容量オルタネータを採用。作業灯の増設にも対応できます。

PTO切換

作業に合わせて、スイッチ1つで簡単に切り換えできます。
独立PTO:走行・停止に関わらずPTOを駆動でき、牧草作業機などで威力を発揮。
連動PTO:クラッチペダルを踏み込むと、PTO軸の回転が停止。
PTO昇降連動:作業機の上昇と連動してPTO回転が停止し、ドライブシャフトを傷めない。

作業機の付け替えも、簡単・スムーズ。

ワンタッチカプラ付きSCV

片手で簡単に付け替えできる、カラー識別付きのG1/2カプラを標準装備。作業の幅が広がります。

オートフック

3点ヒッチにオートフックを採用しました。ボールホルダーも装備しています。

外部3P・UFOスイッチ

作業機の脱着が簡単・確実にできます。

外部電源取り出しカプラ

40Aと20Aの2つを装備。作業機取付け時にラクに配線できます。

  • 合計で12V40A以下でご使用ください。

電子ドラフト

YT488A・YT498A・YT4104Aはトップリンクセンシング、YT5113A はロアリンクセンシングドラフトを採用。

半クラッチ制御(YT488Aメカ仕様を除く)

無段変速でも半クラッチ制御により、微速操作が可能で作業機の脱着も安心です。

セーフティ機能で、大きな安心をプラス。

カラーモニターセキュリティ機能

暗証番号を入力しないとエンジンが始動しないように設定できます。

キー付き燃料キャップ

キー付きで、いたずらを防止します。

低速車マーク

道路走行時に後続車からみやすく、追突防止に役立ちます。