舶用エンジン - ニュースリリース

舶用水素燃料電池システムの基本設計承認(AiP)を 日本で初めて取得

2024年01月17日
ヤンマーホールディングス株式会社

<AiP証書授与式(左:日本海事協会副会長 重見利幸氏、右:ヤンマーPT特機事業部長 廣瀬勝)>

ヤンマーホールディングスのグループ会社であるヤンマーパワーテクノロジー株式会社(以下、ヤンマーPT)は、「舶用水素燃料電池システム(以下、本システム)」に関する基本設計承認(Approval in Principle、以下「AiP」)を日本海事協会(ClassNK)から日本で初めて取得しました。

本システムは、舶用分野でCO2、NOX、SOX、PMなどを排出しないゼロエミッション船の普及を目指す次世代の動力源で、システム筐体内にガスバルブユニット等の主要補機類を内蔵し、船体への搭載が容易な設計を実現しました。また、本システムの複数台並列連結や、舶用水素燃料電池モジュール(以下、本搭載モジュール)の搭載数変更などにより、さまざまな船舶の出力要求への対応が可能な設計になっています。なお、本システムおよび本搭載モジュールは、ClassNKの「燃料電池搭載船ガイドライン(第2版)」における燃料電池発電システムを対象とする審査要件が満たされることを、関連する規格に基づく試験で確認しました。

今後、まずは水素の補給が比較的容易な沿岸を航行する旅客船や作業船、貨物船などへの本システムの導入をお客さまに提案していきます。

<水素燃料電池システム(300kW機)>
<AiP証書>
  • 2024年1月17日現在。日本海事協会による舶用水素燃料電池システムのAiP承認において。当社調べ。

<ヤンマーについて>

1912年に大阪で創業したヤンマーは、1933年に世界で初めてディーゼルエンジンの小型実用化に成功した産業機械メーカーです。「大地」「海」「都市」のフィールドで、エンジンなどのパワートレインを軸に、アグリ、建機、マリン、エネルギーシステムなどの事業をグローバルに展開。環境負荷フリー・GHGフリーの企業を目指し、顧客価値を創造するソリューションを提供しています。未来を育むヤンマーの価値観「HANASAKA」を基盤に、ブランドステートメントとして掲げる“A SUSTAINABLE FUTURE”を実現します。
詳しくは、ヤンマーのウェブサイトhttps://www.yanmar.com/jp/about/をご覧ください。

  • 記載内容は本リリース発表時点のものです。最新の情報とは内容が異なっている場合がありますのでご了承願います。

【本件に関するお問い合わせ先】

ヤンマーパワーテクノロジー株式会社
特機事業部 舶用営業部 営業企画部
TEL: 06-6489-8069

【報道関係者お問い合わせ先】

ヤンマーホールディングス株式会社
ブランド部コミュニケーション部 広報担当
E-mail: koho@yanmar.com

過去のニュース一覧