作物によって最適な土壌のpH(酸性度)が異なります。pHを測定し、作物に最適なpHとなるよう適切な対策を行いましょう。
対策の例
- pHが高すぎた場合・・・カルシウム資材の施用を控え、pHを上げない資材を使う。
- pHが低すぎた場合・・・カルシウム資材で適正なpHまで上げる。
簡易土壌診断では、pHメーターやECメーターを使ってその場で計測し、土壌の酸性度、養分濃度を診断します。
まずは作物に適した土壌か土の健康診断として、簡易土壌診断から始めましょう。
①まずはお近くの支店へお問い合わせ
②営業担当がお客様のほ場を訪問
③土を採取し、その場で土壌診断
簡易土壌診断では、土壌の状態を知る上で基本となるpHとECをほ場で測定します。
また、検土杖を使って土壌の断面を見ることで、根が張れるやわらかい層の深さや地下水位の高さなどがわかります。
これらを測定することで、作物に最適な土の状態になっているかを診断することができます。
作物によって最適な土壌のpH(酸性度)が異なります。pHを測定し、作物に最適なpHとなるよう適切な対策を行いましょう。
EC(電気伝導度)はほ場に含まれる肥料養分の濃度を表す値です。
ECが低いと養分が少なく、高すぎると養分や水分の吸収が困難になり、生育が阻害される可能性があること等がわかります。
土の性質や耕盤の有無、通気性の良し悪しを確認します。
有効土層
作物の根が伸びることができる土層です。耕盤を破砕し、根が伸びることができれば有効土層も広がります。
作土層
人為的な耕うんにより形成される層です。作物の根は水分や養分吸収のために容易に伸びることができます。
耕盤
機械作業において、踏圧やロータリー・プラウ作業で爪が下の土壌を押さえることで形成され、根の伸長を阻害します。これを”耕”盤と呼びます。
心土層
作土層の下にある土層が心土層です。作土層に比べて養分が乏しくなっています。
硬盤
基盤整備や土壌本来の緻密性による硬い層です。機械での破砕作業が、かなり困難な場合もあります。