対象コース:【スタンダードコース】
スマートアシスト
機械の稼働情報を見える化【稼働情報管理ツール】
いつでもどこでも機械の情報を把握できる

ココが便利!
所有機の稼働情報を一元管理できます。
稼働情報がひと目でわかる

走行距離や作業時間などの稼働履歴をグラフ化することで、操作のバラツキやムダがわかります。ランニングコストの低減に役立ちます。
作業時間/走行距離/燃料消費率/燃費消費量/エンジン回転数/エンジン負荷率
メンテナンス履歴を残せる

メンテナンス履歴を管理できるので、計画的かつ効率のよいメンテナンスを実施できます。
ココが便利!
機械のトラブルを防ぎ、寿命を延ばします。
収穫量や作業時間を集計・分析【集計・分析】
対象コース:【スタンダードコース】【アドバンスSコース】【乾燥機連携コース】
ほ場ごとのばらつきをマップで見える化
ほ場ごとの反収で色分けされたマップにより、エリア別の傾向も一目で把握できます。

ほ場ごとの収穫量をグラフ化

表で見る
ほ場ごとの収穫量を一覧表示できます。

グラフで見る
ほ場ごとの反収をグラフ化。比較分析などに役立ちます。

ばらつきを見る
反収の分布を棒グラフで表示。
反収のベスト5・ワースト5の一覧も表示。
収穫量を自動で測定する情報支援機能付コンバイン
収穫しながら収穫量や水分量を測定。ほ場ごとの収穫量が簡単に分析できます。M仕様は、ほ場内の収穫量をメッシュ単位※1で表示します。
- ※1メッシュは5・10・15・20m単位から選択できます。

仕様 | ほ場ごとの 収穫量管理 |
メッシュ単位での収穫量管理 | 水分計 |
---|---|---|---|
I仕様 | ● | ※2 | ー |
Y仕様 | ● | ※2 | ● |
IM仕様 | ● | ● | ー |
YM仕様 | ● | ● | ● |
M仕様 | ● | ● | ー |
- ※2収穫量マッピングサービスのお申し込みにより利用可能。
ココが便利!
ほ場のデータが一目でわかります。
土づくりや施肥設計など翌年のほ場改善に活かせます!
作業能率をグラフ化

一般的には、面積の小さいほ場ほど能率が悪く、大きいほ場ほど能率が良くなるため、矢印のように曲線になります。Aのような異常値が出る場合、何か問題があることがわかります。
ココが便利!
作業能率をグラフで確認できます。