株式会社ヤンマービジネスサービス - グローバル研修センター
研修内容
お客様に信頼されるサービスマンの育成を目指し、市場毎に講座を設定しています。技術サービス教育や自己啓発による人材育成に活用してください。
汎用
汎用ディーゼルエンジン基礎
小形汎用ディーゼルエンジンの基礎知識を実習により習得します。
研修期間:2.5日間
対象者:実務経験 0~1年
研修内容
- 産業用ディーゼルエンジンの構造、作動、特徴
- エンジンの分解、組立、調整、運転
- 燃料噴射装置・ガバナーの構造と動き
- エンジンの正しい取扱と保守 他
汎用電子制御エンジン基礎
小形汎用ディーゼルエンジンの排ガス規制対応技術と故障診断を習得します。
研修期間:2.5日間
対象者:実務経験1~5年。エンジンの基礎知識を有し、基本的な取り扱いが可能な方
研修内容
- 最新排ガス規制の概要・世界各国の規制状況
- 排ガス低減技術について
- エンジンの排ガス低減装置関連部位の分解組立
- 故障診断システム(SA-D)について
- SA-Dを用いた組立機の動作チェックと運転状態確認
- メンテナンス(クリーニング・部品交換)について
※エンジン本体の分解・組立は、一部電制関連部のみとします。
電気
電気の基礎知識
汎用発電機、シーケンス制御、GHP、マイクロコージェネ各講座習得のための電気基礎知識を習得します。
研修期間:3日間
対象者:実務経験 0~3年
- ※汎用発電機、シーケンス制御、GHP、マイクロコージェネを受講予定、又は業務で電気基礎知識を必要とされる方。
研修内容
- 電流、電圧、オームの法則、電力の考え方
- 電気用図記号と回路図の読み方
- 電気回路と電圧降下の考え方
- 電気計算の基礎知識
- 直流と交流の特性差
- 単相交流と三相交流電源の特性差
汎用発電機基礎
単相・三相発電機、AVRなどを実習や実験を通して学習し、エンジン発電機セットの基礎知識を習得し、基本的な故障診断ができるようにします。
研修期間:3日間
対象者:実務経験 1~4年
- ※電気の基礎知識のある方、又は『電気の基礎』コースの受講実績がある方で、エンジン発電機について初めて学ぼうとする方
研修内容
- 発電機に必要な電気の知識
- 発電の原理、励磁の方法、負荷との関係
- 単相及び三相エンジン発電機の構造と特長、扱い方
- 発電機出力と力率、エンジン負荷の考え方
- 回路図の見方、計測方法、故障診断実習
シーケンス制御基礎
各自で作成したシーケンス図を基にして制御盤を製作し、エンジン発電機の動作テストを行い、制御回路の基本知識を習得します。
研修期間:3日間
対象者:実務経験 1~3年
- ※「電気の基礎知識」と「汎用発電機基礎」コースの修了者で、シーケンス制御の基礎知識を習得したい方
研修内容
- 制御機器の構造と動作
- 回路図の基本的な見方
- 基本的な回路図の考案、配線実習、動作テスト
- 自己保持、リセット、インターロックなどの応用回路
- 小形エンジン発電機を自動発停させる回路の作成、配線、運転
GHP・マイクロコージェネ
GHPシステム基礎
技術サービスに携わる方を対象に、GHPの原理、試運転、定期点検、トラブルシューティング等、サービス対応に必要な基礎的な項目を幅広く研修し、試運転及び定期点検の技術を習得します。
研修期間:4日間
対象者:実務経験 0~1年
研修内容
- GHPとは(歴史・構造・特徴・生産拠点)
- 空気調和の概要、負荷計算について
- 冷凍に関する用語
- 冷凍サイクル(モリエル線図)
- 冷媒と冷凍機油
- 総合カタログの見方(製品ラインアップ)
- GHP主要構成部品と働き
- GHPシステム系統、配管系統
- ガスエンジンの原理・概要
- GHP室外機制御システムの概要
- 定期点検項目
- 据付・施工工事の概要と注意点
- 基板及びパソコンチェッカーの使用方法
- 各種サービス工具の使用方法
- 試運転、定期点検、保守点検
- 簡易トラブルシューティング
GHPシステム応用・ビル用マルチ
システム基礎の次のコースとして、ビル用マルチを中心に更にレベルアップしたサービス技術を幅広く取得します。
研修期間:3日間
対象者:実務経験 1~3年
研修内容
- ビル用マルチの構造・配管・配線
- ビル用マルチの基本制御
- 基板チェッカーの操作方法
- パソコンチェッカーの操作方法(データ採取・判定)
- 各系統別構成部品の点検良否診断
- 個別リモコン・集中リモコンの現地設定
- コンプレッサ及び冷媒系部品不良の診断
- 圧縮不良・ステムシール不良の判定と交換
- 定期点検の応用実習
- 実機での故障診断
GHP故障診断(エンジン)
GHPのエンジン系に関連する市場でのトラブルシューティングに役立つ知識とスキルを習得します。
研修期間:3日間
対象者:実務経験 1~3年
研修内容
- ガスエンジンの基礎(作動原理・特長など)
- ガスエンジンの分解・構造確認
- ガスエンジンの組立て・調整
- システムのガスエンジン関連部品の各系統構造概要
- エンジン関連部品の点検診断実習
- 圧縮圧・点火時期火花のチェック・O2濃度の測定
- 異常コードと判定条件
- 実機での故障診断
GHP故障診断(通信・室内機)
GHPの通信異常、室内機に関連する市場でのトラブルシューティングに役立つ知識とスキルを習得します。
研修期間:3日間
対象者:実務経験 1~3年
研修内容
- 電気配線の接続と容量
- 配線方式
- 制御システム(Dタイプ・Hタイプ)
- コントロールシステム関連機器
- 室内機の分解・組立てによる構造確認
- 室内外機基板の初期設定
- 異常コードと判定条件
- 電源・伝送(通信)の波形測定・診断方法
- 個別リモコンの設定
- 集中リモコンの設定
- 室内機・部品診断
- 故障診断(通信・室内機関係)
GHP故障診断(冷媒)
GHP冷媒系のトラブルシューティングに役立つ知識とスキルを習得します。
研修期間:3日間
対象者:実務経験 1~3年
研修内容
- GHP冷媒の基本制御
- 冷媒異常コードと判定条件
- モリエル線図と空気線図について
- PCデータ及び配管温度採取によりモリエル線図作成
- 室内機のデータ測定と能力計算(空気線図の作成)
- 冷媒回収、真空引き、冷媒追加充填方法
- 新冷媒・冷凍機油の知識
- 冷えない、暖まらない故障診断
- 冷媒系異常及び冷媒系部品の故障診断
- パソコンにより冷媒状態確認(EV診断・検証)
マイクロコージェネ基礎
インバータ搭載マイクロコージェネを中心に、製品知識・試運転・定期点検・故障対応技術を総合的に習得します。
研修期間:3日間
対象者:実務経験 1~3年
- ※電気の初歩から知りたい方は、「電気の基礎知識」コースがありますので、このコースと合わせて受講されることをお勧めします。
また、発電機について詳しく勉強したい方は、「汎用発電機基礎」コースの受講をお勧めします。
研修内容
- マイクロコージェネの概要
- 製品知識及び基礎知識
- システムの構造
- 本体及びリモコン、システムコントローラーの操作
- 試運転要領及び運転データー採取と分析
- 定期点検・故障診断
- 系統連系保護継電器設定値確認
舶用
舶用ディーゼルエンジン基礎
舶用エンジンの業務に必要なデイーゼルエンジンの作動原理やディーゼルエンジンを構成している部品の名称・構造機能を講義と4JH3-DT形機関を分解・組立てを通して理解していただきます。
研修期間:4日間
対象者:実務経験 0~3年
研修内容
- ディーゼルエンジンの作動原理
- 舶用ディーゼルエンジンの主要構成部位の名称・構造・機能
- エンジンの分解組立・調整・試運転(4JH3-DT形機関の分解・組立)
- エンジンの基本仕様
馬力、トルク、燃料消費量、排気量、基本的な単位
- 基本計測:ダイヤルゲージ・シリンダゲージ・マイクロ・カラーチェック
- ※実習教材に4JH3-DTを使用しますが、代表的機関として扱い、4CHを補助教材として各種構造の理解を深める内容とします。
減速逆転機・SZドライブの基礎
舶用主機の推進装置としての減速逆転機とドライブ装置について、その構造、機能、調整等を各種装置の構造・作動の違う教材の分解・組立と座学を通じて理解していただきます。
研修期間:4日間
対象者:実務経験 0~3年
研修内容
- 推進器の種類と構造及び特徴
- 減速逆転機の構造と作動原理
- 減速逆転機の分解組立・調整(YX10/15)
比較教材:YX50S、YX50N等の一部分解組立
- SZドライブの構造と作動原理
- ドライブの分解組立・調整(SZ80)
比較教材:SZ160、SZ251の一部分解組立
- ※実習教材にはYX10/15とSZ80を使用しますが、代表的機関として扱い、構造の異なる各種補助教材と比較することでより理解を深める内容とします。