世界のお米料理レシピ

インド国旗

インド ドーサ

ドーサの完成写真

インドは地方によっていろいろな料理文化が楽しめる国です。
主食も、北方は小麦から作るチャパティやナン、南は米と豆から作るドーサやビリヤニーがポピュラー。
ドーサは南インド風クレープで、じゃがいもを炒めたものなどを挟み、スナック感覚で食べられています。

材料

(作りやすい分量)
約1/2カップ(100g)
皮なしウラド豆(緑豆)
100g
2カップ
適量
じゃがいもとグリンピースのサブジ
適量

じゃがいもとグリンピースのサブジ

じゃがいもの角切り
1個分
グリンピース
50g
キャベツのざく切り
3枚分
玉ねぎのみじん切り
1/2個分
トマトのみじん切り
1/2個分
にんにくのみじん切り
1かけ分
しょうがのみじん切り
1かけ分
赤唐辛子(種をとったもの)
1本
ローリエ
1枚
大さじ2
小さじ2~3
3カップ
ガラムマサラ
小さじ1

スパイス

クミンパウダー
小さじ1/2
ターメリックパウダー
小さじ1/2
チリパウダー
小さじ1/2
コリアンダーパウダー
大さじ1

つくり方

  1. 米、ウラド豆は洗い、かぶるくらいの水に1時間ほど浸す。
  2. ①の水気をきり、分量の水とともにミキサーに入れてなめらかになるまで攪拌し、ボウルに移してラップをし、室温でひと晩置いて発酵させる。
  3. ②の表面がプツプツしてきたらよく混ぜる。
  4. フライパンに油を薄く塗り、③をお玉ですくって流し入れ、お玉の底で円を描くように薄く広げ、片面だけ焼く。同様にして残りも焼く。
  5. ④の焼けていない面にじゃがいもとグリンピースのサブジを乗せ、巻く。
  6. じゃがいもとグリンピースのサブジを作る。
    鍋に油、玉ねぎ、トマト、にんにく、しょうが、赤唐辛子、ローリエを入れ、トマトが煮くづれるまで炒める。
  7. ①に塩、スパイス、じゃがいも、グリンピース、キャベツ、分量の水を加えて煮る。仕上げにガラムマサラを加え2〜3分煮る。