2014年度のCSR・環境活動特集

ハイライト3 ヤンマーミュージアム

ここにしかない感動を地域の皆様に体験いただけるように

ヤンマーの創業者・山岡孫吉が生まれ育った滋賀県長浜市に開館した「ヤンマーミュージアム」は、2013年3月のオープン以来、17万人(2014年11月現在)を超えるお客様にお越しいただきました。

「大地」「海」「都市」の3つの事業領域で、自然と共生し、食料生産とエネルギー変換におけるイノベーションを体現した豊富な展示内容やワークショップを通じて、"ここにしかない感動"を来館者の皆様にお届けしています。

ヤンマーミュージアムの外観
ヤンマーミュージアムロゴ

ヤンマーミュージアムの概要

所在地 滋賀県長浜市三和町6-50(JR長浜駅から徒歩で約10分)
電話 0749-62-8887
開館時間 10:00~18:00(入館受付は17:00まで)
休館日 毎週月曜日(月曜日が祝日や振替休日の場合は翌日)、年末年始

「研究開発ゾーン」を新たにオープン

研究開発ゾーン
研究開発ゾーン

開館1周年を迎えた2014年3月、ヤンマーグループの未来への研究・開発の取り組みを示す展示として「研究開発ゾーン」を新たにオープンしました。

「研究開発ゾーン」は、奥山清行が手がけてきたコンセプト製品の開発ストーリーを、奥山のインタビュー映像やアイデアスケッチなどの資料とともに紹介し、"ものづくりの楽しさと感動"を実感していただける内容です。

また、国内初となる最新鋭の建設機械シミュレーターシステムを導入し、実物同様のリアルな機械操作を体験していただけます。シミュレーターは、ヤンマー建機のViO(ビオ)80の動きを忠実に再現しており、オペレーターのトレーニングや、新製品のテストにも活用することができます。

「長浜景観広告大賞」「BCS賞」を受賞

大地を表現した屋上ビオトープ
大地を表現した屋上ビオトープ
南面ショップ・カフェ夕景
南面ショップ・カフェ夕景

ヤンマーミュージアムは、長浜市内の優れた屋外広告物を表彰する「長浜景観広告賞」と、国内の優秀な建築作品に与えられる「BCS賞」を相次いで受賞しました。

長浜市が主催する「長浜景観広告賞」は、長浜市内において屋外に設置されている広告物、老舗店舗などの歴史や伝統を伝える広告物、企業や店舗などの特徴を優れたデザインで表現した広告物を表彰する賞です。「ヤンマーミュージアム」は、ミュージアムの外観やロゴなど地域に溶け込む優れたデザイン性が高く評価され、2013年度の大賞を受賞しました。

一方、一般社団法人日本建設業連合会が主催する「BCS賞」は、1960年に創設された日本の建築業界において最も権威ある賞の一つです。受賞にあたっては、外観デザインや機能が優れていることはもちろん、周辺環境や街並みへの配慮、地域との融合、新しい試みへのチャレンジなどの点が、BCS賞の趣旨に沿った素晴らしい建築作品であるとの評価をいただきました。

当館を含むすべての受賞作品は、世界各国の在日本大使館などにも配布される「第55回BCS賞作品集」に掲載され、国内外へ広く紹介されます。

ワークショップの開催

ヤンマーミュージアムでは、環境、ものづくり、農業などの大切さを"見て・感じて・学べる"多彩なワークショップを毎月開催しています

環境教育
屋上ビオトープ観察会
ものづくり体験
木製エンジン組立体験
食育
米粉パンケーキを作ろう!
農業体験
体験農園で田植え体験
  • ワークショップの内容は毎回替わります。詳細は当館まで直接お問い合わせください。

大津市立の小学校2校から約300名を受け入れ、ふれあい体験学習を行いました

2013年8月、大津市立の晴嵐小学校、瀬田小学校の小学5年生約300名を受け入れ、合同のふれあい体験学習を行いました。オープン以来初の大規模な体験学習会でしたが、担当の先生方との事前打ち合わせや配布物作成のお手伝い、子どもたちとの交流を通じて、教育の現場に求められるミュージアムのあり方、関わり方、存在価値を一緒に学びながら、貴重な経験を積むことができました。

ヤンマースタッフに尋ねる子どもたち
ヤンマースタッフに尋ねる子どもたち
ボート操縦体験
ボート操縦体験

関連情報

ヤンマーミュージアムサイト

感動と元気を手に入れる体験型ミュージアム ヤンマーミュージアム。

サポート・お問い合わせ