所在地 本社・業務センター:大阪市北区鶴野町1-9 梅田ゲートタワー
大阪センター:大阪市北区茶屋町1-32 YANMAR FLYING-Y BUILLDING

事業内容

メールサービスグループ

“安心安全で頼られる郵便室を目指しています”

グループ本社方面へ届けられたお荷物や郵便物は、一旦、梅田ゲートタワービルの郵便室でお預かりし、各部署、拠点への仕分け作業を行います。仕分け作業後には、各部署へデリバリーを行っています。

毎日1000件以上の荷物や書類をお預かりし、大事なお荷物を無事にお届けすることをモットーに業務にあたっています。

オフィスクリーニンググループ

“気持ちの良い朝を感じてもらえる清掃を心がけています”

FYBヤンマー本社ビル・梅田ゲートタワービルともに、グループ各社の執務室や受付、トイレや外周などの清掃を朝6時30分から行っています。
ビル内の清掃以外にも、京阪神地区のグループ社員寮の清掃も担当しています。

朝の清掃終了後は、ワークコンシェルジュグループと連携しながらシュレッダーゴミの回収、用紙の配布など様々な軽作業を行っています。

ワークコンシェルジュグループ

“グループ各社のお困りごとをお手伝いしています”

印刷、製本、資料の電子化、封入封緘等の軽作業から、PCセットアップや集中購買システムの受付窓口などのオフィスサポート業務まで幅広く対応し、社内のお困りごとやOAキーマンの工数削減のご要望にお応えできるように業務にあたっています。

ワークコンシェルジュのお仕事例

名刺・パンフレットなどの各種印刷

封入・封緘

書類の電子化

PCのセットアップ

消耗品の管理・補充

受付・管理業務

社員用ICカード発行

その他にもべんりねっと(集中購買システム)の管理など、様々な業務を請け負っております。

社員インタビュー

- 仕事の楽しいところ・大変なところはどんなところですか?

前職では1人で完結する仕事をしていました。今はどんな仕事でもチームで動くため、そこが楽しいと感じています。社外の人と関わる機会も多く、皆さんに可愛がってもらっています。
大変なことは体調管理です。以前体調を崩して長期間休まなければならないことがあり、周りの仲間に迷惑をかけてしまいました。それ以降は特に健康管理には特に気を遣っています。
また、社内には目に見えない障がいを抱えている人も多いため、「こんなサポートや配慮はお節介なのかな?」と時々悩むことがありますが、意外にも「ありがとう!」という返事が返ってきて、自分も「気を張らずに人に頼ってもいいんだ」という気持ちになり、安心して働くことができています。

- 今後の目標は?

会社設立当初から働いており、仕事も一通りこなせるようになったので、次のステップとして管理職を目指したいです。自分が管理職になることで後輩の「目標」にもなれると思います。

ワークコンシェルジュグループ 有本 規人

- 仕事の楽しいところ・大変なところはどんなところですか?

現在、本社のある梅田ゲートタワーの清掃と同時に、兵庫県にある社員厚生施設「魚崎寮」の清掃も担当しています。魚崎寮の清掃は1人で行っており、全ての作業を任されていることにやりがいを感じています。一方で、何でも1人で対応しなければならないことが大変な点でもあります。当初はプレッシャーもありましたが、大きなトラブルなく1年続けられたことで自分に自信がつきました。
障がいの特性上、ときおり焦ってイライラすることがありますが、人間関係のトラブルまで発展することはなくなりました。SSTやアンガーコントロールなど様々な社内研修会を通して、最近は負の感情を自分でコントロールできるようになり、公私ともに充実した日々を送っています。

- 今後の目標は?

障がいを持つ人がもっと主体的に動ける会社を目指して、「ピアサポート」などを取り入れられると良いと思っています。その実現のためにも、生活指導員やジョブコーチなどの資格を取得して自身のスキルアップを図りたいです。

UGTセンターオフィスクリーニンググループ 立花 勇二

一日の仕事の流れ(オフィスクリーニングスタッフの場合)

6:30
朝礼

1日のスケジュール確認や身だしなみチェックを行い、気を引き締めて業務を開始します。

6:40~9:30
各自担当フロア 清掃開始

執務室・会議室などを掃除機・雑巾かけなどを行い、社員の皆様に気持ちよくお仕事をしていただけるようにきれいに掃除をします。

朝の清掃が終わったら…
FYB本社ビルの清掃全般業務を基本として、3名~5名は、ワークコンシェルジュGの連携作業を行います

清掃業務

9:45~12:00
清掃業務 開始

9時45分からは、トイレ点検や共用部巡回清掃、外周清掃、シュレッダー回収など日常清掃を行っています。エレベーターホール前の巡回清掃を行っています。

連携業務

9:45~12:00
連携業務 開始

ワークコンシェルジュグループと連携し、製本・封入封緘等振分けられた作業を行います。日によって作業は変わりますが、この日は名刺の箱詰め作業を行いました。

12:00~12:45
お昼休憩

FYB本社ビルでは、社員食堂(ヤンマープレミアムマルシェ)でも美味しいお昼ごはんが食べられます。

12:45~14:00
清掃業務 再開

12時45分からも、執務室以外の清掃を行っており、外周清掃やトイレ点検や共用部巡回清掃、階段清掃を行っています。共用部のモップ清掃の準備をしています。

12:45~14:00
連携業務 再開

再びワークコンシェルジュグループとの連携業務です。午後からは会社説明会に使用する資料の丁合作業をしました。

14:00
終礼・退社

朝が早いので、仕事は日が明るいうちに終わります。
社員の中には業務終了後、右の写真のようにアビリンピックの練習や資格取得のための清掃実習を行う社員もいます。

サポート・お問い合わせ