ニュースリリース

インドでグローバル向け産業用エンジンの新工場が稼働開始

2022年01月28日
ヤンマーホールディングス株式会社

<インド新工場の外観>

ヤンマーホールディングス株式会社(本社:大阪市、社長:山岡健人)は、インド共和国タミル・ナドゥ州に建設した産業用小型エンジンの新工場の量産稼働を2022年1月28日に開始しました。当初はITLにて生産しているヤンマーブランドのトラクター向けなどに産業用エンジンを生産・供給し、2022年度以降はグローバル市場に向けて展開していきます。

急速に経済成長が進むインドをはじめとした新興国においては、農業機械や建設機械の普及に伴い今後も産業用エンジンの需要拡大が見込まれています。当社では、2018年11月9日にエンジン部品のサプライヤーが集積するインドに「Yanmar Engine Manufacturing India Pvt.ltd」を設立し、グローバルな産業用エンジン拡販の重要拠点として本工場の稼働準備を進めてきました。本工場は、15kWから37kWクラスの産業用エンジンにおいて年間8万台の生産能力を有します。将来的には生産能力16万台も視野に入れ、経済成長が期待されるインドをはじめ、需要が旺盛な欧米やアジアなどの地域に供給していく計画です。

新工場には日本と同等の生産システム・品質管理システムを導入し、高品質なエンジン生産を実現していきます。また、年間発電量1,380,000kWhの太陽光パネル設置による再生可能エネルギーの活用や雨水利用、緑地帯の整備など、環境にやさしい工場として運営していきます

新工場概要

会社名 Yanmar Engine Manufacturing India Pvt.ltd
所在地 インド共和国 タミル・ナドゥ州 Origins工業団地
敷地面積 129,300.16m2
工場敷地面積 23,708m2
生産品目 産業用ディーゼルエンジン
生産能力 年間8万台
従業員数 130名(2022年1月現在)
<日本の生産システムを取り入れた製造ライン>
<産業用ディーゼルエンジン「4TN98S」>

<ヤンマーについて>

1912年に大阪で創業したヤンマーは、1933年に世界で初めてディーゼルエンジンの小型実用化に成功した産業機械メーカーです。「大地」「海」「都市」のフィールドで、産業用エンジンを軸に、アグリ、建機、マリン、エネルギーシステムなどの事業をグローバルに展開し、お客様の課題を解決するソリューションを提供しています。ヤンマーは“A SUSTAINABLE FUTURE-テクノロジーで、新しい豊かさへ。-”をブランドステートメントに掲げ、次の100年へ向けて持続可能な社会の実現に貢献していきます。

  • ニュースリリースに記載されている内容は、発表時点のものです。最新の情報とは内容が異なっている場合がありますのでご了承願います。

【報道関係者お問い合わせ先】

ヤンマーホールディングス株式会社
ブランド部コミュニケーション部 広報担当
E-mail: koho@yanmar.com

過去のニュース一覧