ニュースリリース

最終商品事業の分社化について

2018年02月01日
ヤンマー株式会社

ヤンマーホールディングス株式会社(本社:大阪市、社長:山岡健人、以下ヤンマーHD)は、これまでヤンマー株式会社(以下ヤンマー)の傘下にあった「ヤンマー建機株式会社」、「ヤンマーエネルギーシステム株式会社」をヤンマーHD傘下に置き、新設分割によりアグリ事業本部を「ヤンマーアグリ株式会社」としてヤンマーHD傘下に置くことを決定しました。新体制への移行に伴う主要人事異動は、機関決定を経て実施する予定です。なお、エンジン事業、コーポレート機能は引き続きヤンマーの管轄で運営します。

■ 分社化の目的

最終商品事業である農業関連、建設機械、エネルギーシステムを事業会社として独立させることで、迅速な意思決定を行う体制を構築するとともに、各拠点の自律性を高め、国内外の事業拡大を加速していきます。

■ 分社化概要

1.建設機械事業、エネルギーシステム事業の分社化

3月1日付で、ヤンマーの傘下にある「ヤンマー建機株式会社」、「ヤンマーエネルギーシステム株式会社」を、現物配当により持株会社であるヤンマーHDの100%子会社として移管します。これに伴い、現在ヤンマー傘下のコンパクトエクイップメント事業本部、エネルギーシステム事業本部のグローバル戦略統括機能を各事業会社に移管します。

2.農業関連事業会社の新設

4月2日付で、アグリ事業本部を会社新設分割により持株会社であるヤンマーHDの100%子会社として、新会社「ヤンマーアグリ株式会社」を設立します。併せて、同社は、ヤンマーの連結子会社である「ヤンマー農機製造株式会社」、「ヤンマーアグリジャパン株式会社」、「ヤンマーヘリ&アグリ株式会社」、「ヤンマーグリーンシステム株式会社」等の株式をヤンマーより承継し、迅速な意思決定が出来る体制を構築します。

3.農業関連事業の国内傘下会社の再編

4月1日付で、「ヤンマーアグリジャパン株式会社」を存続会社として、灌水事業を展開する「共立イリゲート株式会社」を吸収合併します。また、2013年に買収した「文明農機株式会社」の製造機能を「ヤンマー農機製造株式会社」へ事業譲渡し、「ヤンマーアグリジャパン株式会社」を通して販売を行います。スリムな組織構造を整え、一貫した商品開発と製造・販売・サービス提供を行う体制を構築します。

3月1日付
建設機械事業 エネルギーシステム事業
会社名 ヤンマー建機株式会社 ヤンマーエネルギーシステム株式会社
所在地 福岡県筑後市大字熊野1717-1 大阪市北区鶴野町1-9 梅田ゲートタワー
資本金 9千万円 9千万円
従業員数 740名 775名
事業内容 建設関連機械の開発・製造・販売・サービス 発電関連製品・空調関連製品の開発・製造・販売・サービス
持ち株比率 ヤンマーホールディングス株式会社100% ヤンマーホールディングス株式会社100%
4月2日付
農業関連事業
会社名 ヤンマーアグリ株式会社
所在地 大阪市北区鶴野町1-9 梅田ゲートタワー
設立日 2018年4月2日
代表者 代表取締役社長 北岡 裕章
資本金 9千万円
従業員数 450名
事業内容 農業関連機械の開発・製造・販売・サービス
持ち株比率 ヤンマーホールディングス株式会社100%
<ヤンマーホールディングス株式会社の組織ツリー図>
<ヤンマーホールディングス株式会社の組織ツリー図>

<ヤンマーについて>

1912年に大阪で創業したヤンマーは、1933年に世界で初めてディーゼルエンジンの小型実用化に成功しました。以来、産業用ディーゼルエンジンを事業の柱とし、さまざまな市場へ商品・サービス・ノウハウを融合したトータルソリューションを提供する総合産業機械メーカーです。小型エンジン、大型エンジン、農業機械・農業施設、建設機械、エネルギーシステム、マリン、工作機械・コンポーネントの7事業を有し、グローバルにビジネスを展開しています。

「わたしたちは自然と共生し、生命の根幹を担う食料生産とエネルギー変換の分野でお客様の課題を解決し、未来につながる社会とより豊かな暮らしを実現します」をミッションステートメントに掲げ、世界の「都市」「大地」「海」の事業フィールドで、資源循環型社会“A SUSTAINABLE FUTURE”実現への貢献を目指しています。詳しくは、ヤンマーについて をご覧下さい。

【本件に関するお問合せ先】

ヤンマーホールディングス株式会社
ブランド部コミュニケーション部 広報担当
E-mail: koho@yanmar.com

  • ニュースリリースに記載されている内容は、記者発表時点のものです。最新の情報とは内容が異なっている場合がありますのでご了承願います。

過去のニュース一覧