エネルギー - ニュースリリース

災害時に備えた管理体制を提供する非常用発電機向け遠隔監視サービスを開始

2023年07月03日
ヤンマーホールディングス株式会社

<非常用発電機「AutoPackシリーズ」>

ヤンマーホールディングス株式会社のグループ会社であるヤンマーエネルギーシステム株式会社(本社:兵庫県尼崎市、社長:山下宏治、以下YES)は、非常用発電機向けに、災害時に備えて平時の管理体制を提供する遠隔監視サービスを開始します。YESの主力商品である非常用発電機「AutoPackシリーズ(以下APシリーズ)」には、新遠隔通信ユニットを標準搭載し、2023年7月より出荷開始します。今後、出荷される全ての「APシリーズ」はいつでも遠隔監視サービスの利用が可能となります。

日本では、2022年3月に宮城・福島で発生した地震で最大200万軒規模の停電が発生するなど、災害時の電力確保はBCP対応の観点からも重要な対策の一つと考えられています。
YESでは、これまでガスヒートポンプエアコン(GHP)、コージェネレーションシステム向けに提供してきた遠隔監視システム「RESS(レス)」の機能を拡充し、今回、非常時の停電時にも不具合なく非常用発電機を起動できるように、平時から機器の管理をサポートする新たなサービスの提供を開始します。
本サービスでは、非常用発電機の故障予知(参考通知)や劣化診断を行い、最適なメンテナンスを提案するとともに、万が一の災害時に備えてお客さまの機器を見守ります。さらに得られたデータを基に商品やサービスの品質改善にも取り組みます※1

YESは今後も、非常用発電機のリーディングカンパニーとして、BCP対策の提案といったお客さまの課題解決につながるエネルギーソリューションを提供してまいります。

■サービス概要※2

サービス名:RESS 遠隔監視サービス
提供開始日:2023年7月
対象機種:ヤンマー製非常用発電機※3
利用料:

サービスの種類 内容 2年目までの料金 3年目以降の料金
見える化サービス ・燃料残量表示
・運転可能時間表示
・状態表示
無償提供 年額60,000円(税抜)
遠隔監視サービス ・劣化診断
・故障予知・通知
・残油量通知
・月次レポート
年額60,000円(税抜)
  • 無償提供期間は2025年3月頃までを予定。登録日により前後する場合があります。
  • 利用にはユーザー登録が必要です。

■主な特長

①見える化サービス

新遠隔通信ユニット搭載の「APシリーズ」から取得した燃料残量や運転可能時間などの情報をYESのコンタクトセンターにて一括管理。顧客もパソコンやスマートフォン、タブレットから発電機の状態などの情報を閲覧可能です。

②遠隔監視サービス(有償)

これまで「RESS」で行っていた状態管理に加え、劣化診断、残油量通知などを行います。
また、定期的なレポートを発行し、災害時に備えた管理体制を提供します。

<「RESS遠隔監視サービス」のフローイメージ>

APシリーズについて

遠隔監視システム「RESS(Remote Energy Support System)」について

  • ※1お客さまのご理解をいただいた上で、自社内活用に限りデータ取得を行います。
  • ※2遠隔監視およびアフターメンテナンスについては複数プランがございますので、詳しくはお問い合わせください。
  • ※3一部、サービス対象外となる機種もございます。

<ヤンマーについて>

1912年に大阪で創業したヤンマーは、1933年に世界で初めてディーゼルエンジンの小型実用化に成功した産業機械メーカーです。「大地」「海」「都市」のフィールドで、エンジンなどのパワートレインを軸に、アグリ、建機、マリン、エネルギーシステムなどの事業をグローバルに展開。環境負荷フリー・GHGフリーの企業を目指し、顧客価値を創造するソリューションを提供しています。未来を育むヤンマーの価値観「HANASAKA」を基盤に、ブランドステートメントとして掲げる“A SUSTAINABLE FUTURE”を実現します。

  • 記載されている内容は発表時点のものです。最新の情報とは内容が異なっている場合がありますのでご了承願います。

【報道関係者お問い合わせ先】

ヤンマーホールディングス株式会社
ブランド部コミュニケーション部 広報担当
E-mail: koho@yanmar.com

過去のニュース一覧