ごちそう!家庭菜園 「畑」で野菜栽培 ナス
- レシピ
主な品種
千両2号、水なす
栽培のポイント
ナスは連作障害による土壌病害に冒されるため、
前作にナス科の作物を植えていない畑を選び、計画的に輪作を行いましょう。
連作畑では接ぎ木苗を用いると軽減されます。
多湿を好むため、十分に水をやりましょう。
特に植付け直後は株元にたっぷり水をやりましょう。
相性の良い作物で、農薬を抑えた野菜づくり!
一緒に植えると相性の良い作物
- ラッカセイ
- 混植すると生育促進効果があります。
- キンレイカ
- 訪花昆虫を増やし、害虫を防ぎます。
- ニラ
- 土壌病害を防ぎ、生育を促進します。
- ソルゴー〈障壁栽培〉
- 天敵を引き寄せ、スリップス・アブラムシを防ぎます。
- エンバク
- 天敵を引き寄せ、アブラムシを防ぎます。
- パセリ
- 生育を促進させ、害虫を防ぎます。
- インゲン
- 互いに生育を促進し合います。
- マリーゴールド
- 益虫を増やします。
一緒に植えると相性の悪い作物
- ジャガイモ
- ローズマリー
- サルビア
- トウモロコシ
- 混植は避けましょう。
畑の準備
- 2~3年連作すると土壌病害に冒されるので、できるだけ前作にナス科(ナス、トマト、ジャガイモなど)の野菜を植えていない畑を選びましょう。
- 土質は特に選びませんが、砂の多い土では早く実がなり、耕土が深くて粘土の多い、水利の便の良いところでは良質生産ができます。
- ナスは栽培期間が長いので、定植前に稲わら、乾燥牛ふん、バーク堆肥などの有機質資材を投入し、 深く耕して土とよく混ぜ、土づくりを積極的に行います。
- 幅1.4~1.5mのうねを立てておきます。
肥料
- ナスは多肥を好む作物です。
- 化成肥料をやりすぎると濃度障害が出ることがあるので、有機質肥料を主体に肥料を施しましょう。
- 苦土(Mg)成分を好むので苦土石灰などを施します。
- 追肥は1か月に1回を目安に行います。
施肥例(10㎡当たり)
種類 | 元肥 | 追肥(月1回程度) |
---|---|---|
苦土石灰 | 1kg | |
配合肥料(9-8-7) | 1.5kg | 1kg |
化成肥料(8-8-8) | 0.8kg |
苗の準備
- 種苗店などで接ぎ木苗を購入しましょう。
- 定植する苗は1番花が開花直前のものが良いので、購入した苗が若苗の場合は5号ポットなどに移植して育苗します。
定植
- 株間45~50cmの1条に定植します。
- 定植時に株元に十分かん水することが活着、初期生育を早める上で大切なポイントとなります。
水やりのポイント
- ナスは全生育期間にわたって多湿を好むため、かん水を十分行います。
- 6月以降は、うねとうねの間に水を流す「うね間かん水」などで積極的に水をやり、追肥のやりすぎなどによる濃度障害を防ぎます。
整枝
- 第1花(果)が咲く枝(主枝)とその上から出る枝(第1側枝)、そして第1花の下から出る枝(第2側枝)を伸ばし3本仕立てにする場合と、第1花(果)が咲く枝とその上から出る側枝、そして第1花のすぐ下から出る枝、さらにその側枝との4本仕立てにする場合の2つの方法があります。
いずれの仕立て方もその下から出る枝は早めに摘み取ります。 - 栽培期間が長く、草丈も高くなるので、丈夫な支柱を立て、針金を引き、ポリテープで枝をつり上げて誘引します。
- 横から見た枝の形がV字型になるように整枝を行います。
ワンポイントアドバイス
「親の意見となすびの花は千にひとつの無駄がない」といわれていますが、ナスの花をよく観察してみましょう。
ナスの花は雌しべが雄しべより飛び出している花が良く、逆に雌しべが雄しべより引っ込んでいる花は栄養状態の悪い花で、実が付かずに花落ちしてしまいます。
こんな花を見つけたときはすぐに追肥をしましょう。